簡単プロ技!キッチンの油汚れをすっきり落とす方法
- dworks203
- 2024年12月21日
- 読了時間: 3分
キッチンの頑固な油汚れにお困りではありませんか?今回は、家庭で簡単に実践できるプロの技を紹介します。手軽なエコ洗剤の使い方や、換気扇やコンロ周りの徹底的な掃除方法をわかりやすく解説。ぜひ試してみてください!
キッチンの油汚れ、どうしてこんなに落ちないの?
毎日料理をしていると、どうしても発生するキッチンの油汚れ。特に換気扇やコンロ周り、壁に付いたベタベタの汚れは、通常の洗剤ではなかなか落としにくいですよね。今回は、自宅で簡単にできる方法と、頑固な汚れを短時間で落とすプロの技をご紹介します!
① 基本の道具と洗剤選びがポイント
おすすめ道具:
・スポンジ(柔らかめと硬めの2種類) ・使い古した歯ブラシ ・ゴム手袋
エコ洗剤を活用しよう:
・重曹: 頑固な油汚れを中和してくれる万能アイテム。 ・クエン酸: 水垢と一緒に油汚れも落とせます。 ・中性洗剤: 食器洗い用洗剤を少し濃いめに希釈して使うと効果的です。
② コンロ周りの掃除:重曹ペーストでベタベタ解消
重曹ペーストを作る 重曹と水を1:1の割合で混ぜ、ペースト状にします。
ペーストを汚れに塗布 コンロや五徳の汚れにペーストを塗り、10~15分放置。
ポイント1 蒸しタオルで湿布!!
スポンジでこする 柔らかい面を使って汚れを優しくこすり取ります。頑固な汚れには硬めのスポンジや歯ブラシを使用。ポイント2 プラスチックのヘラ!!
拭き取りと仕上げ 濡れ布巾でペーストを拭き取り、乾いた布で仕上げます。
③ 換気扇レンジフード掃除:油汚れを浮かせて時短クリーニング
フィルターの取り外し 換気扇フィルターを取り外し、重曹を溶かしたお湯(40~50℃)に浸けます。ポイント3 汚れを落とすコツは、熱いお湯!!で浸け置く
漬け置きで汚れを柔らかく 30分ほど浸けた後、歯ブラシで軽くこすります。
本体部分の掃除 フィルターを外した後の換気扇本体を、中性洗剤を含ませた布で拭き取ります。
乾燥と組立 しっかり乾かしてからフィルターを戻しましょう。
④ 壁や床の汚れも忘れずに!
壁には重曹スプレーを吹きかけて拭き取るだけでOK。
床には中性洗剤を薄めたお湯を使ってモップがけを。油汚れがしつこい部分には重曹スプレーを併用しましょう。
プロに頼むともっと楽!ダスキンのキッチンクリーニング
頑固すぎる汚れや手が届かない場所は、プロにお任せするのも賢い選択です。ダスキンでは、換気扇やコンロ、キッチン全体のクリーニングを承っています。専用洗剤とプロの技術で、手間なくピカピカに!せっかくの休日が、お掃除でヘトヘトになりますよ!
まとめ:
キッチンの油汚れは、適切な道具と洗剤を使えば自宅でも簡単に解消できます。でも、どうしても取れない汚れや面倒な作業は、プロに頼むのがおすすめ!快適なキッチンを維持するために、ぜひダスキン上町南のサービスもご活用ください。
お問い合わせ:ダスキン上町南サービスマスター TEL 0172-55-8971
青森市・弘前市・黒石市・平川市・藤崎町・田舎館 ダスキン担当店